2016.2.25

『オニ文化コラム』Vol,11

 
山崎 敬子
コラムニスト
玉川大学芸術楽部講師

だんだんと空気が暖かくなってまいりましたね。春はすぐそこです。

そんな2月。文化庁からユネスコ無形文化遺産代表一覧表への提案について「来訪神:仮面・仮装の神々」が提案される旨の発表がありました(2月17日)。

仮面・仮装の異形の姿をした「来訪神」が年の初めや季節の変わり目に集落の家々を訪れ、子供や怠け者を戒めたり、災厄を払ったり、集落の方々に幸や福をもたらす行事が、日本各地に伝承されております。

文化庁はその中から、国指定重要無形民俗文化財の指定を受けている「甑島のトシドン(鹿児島)」「男鹿のナマハゲ(秋田)」「能登のアマメハギ(石川)」「宮古島のパーントゥ(沖縄)」「遊佐の小正月行事(山形)」「米川の水かぶり(宮城)」「見島のカセドリ(佐賀)」「吉浜のスネカ(岩手)」・・・の8件を選出しております。
あら、このコラムでも紹介してきた来訪神もチラホラ。

来訪神は鬼の風貌で表現されることも多く、また、その行動も人々に襲い掛かったり脅したり・・・と荒ぶっていることが多いです。パーントゥに至っては観客に泥を塗りつけてきます。私もパーントゥの泥浴びを体験しておりますが、あの泥を一度浴びると「もう他に何を浴びても怖くないな」という気持ちになり、なんだか強くなれた気がしました。泣いたり怒ったりする方も中にはいらっしゃいましたが・・・だからこそ、今回のこのコラム。

それで良いのです。泣いて怒って絶叫して逃げて・・・それが良いのです。

感情が高ぶった時のご自身を思い出してみてください。体温は上昇し、気持ちも何だかホカホカしていますよね?そして思い切り泣いたり叫んだりした後って、何となく心底スッキリしませんか?
そして・・・皆で同じ体験をした後、何となく自然と笑顔になりませんか?

皆で同じ体験をすることで地域コミュニティ間の結びつきや世代を超えた交流が芽生えます。それが農作業(共同作業)や普段の生活にどれだけの福をもたらすことか。
オニの風貌をした神は、そのような福をもたらしてくれる存在なのです。

ユネスコに来訪神が本当に登録されるかは、これからの審議次第ですが・・・楽しみですね♪

山崎 敬子 / Yamazaki keiko

玉川大学 芸術学部講師
早稲田大学メディア文化研究所 招聘研究員
小田原のまちづくり会社「合同会社まち元気小田原」業務推進課長


民俗芸能しいては日本文化の活性を目指し中心市街地活性化事業に取り組んでいる。
元広告業界専門新聞編集長であったことから日本ペンクラブに所属。
現在、広報委員・獄中作家委員などに名を連ね活動している。
(社)鬼ごっこ協会会報などでコラムを担当
所属学会:民俗芸能学会・藝能学会・日本民俗芸能協会ほか